お客さんがお店の前を通るときに、よく目をとめているのはどこでしょうか。
店構え、定員、もしくはショーウィンドウに置いてある商品かもしれません。
しかし、そういったさまざまな要素の中でも、看板というのは本当によく目に付くものだと言えるのではないでしょうか。
お客さん自身はもしかするとそうした自覚はないかもしれませんが、無意識であったとしても、人は看板に書いてあるメニューや絵、もしくは写真をみて、興味をそそられたお店に入るという一連の行動をとるのが一般的です。
「看板はお店のシンボル」といわれることがありますが、そのゆえんはこうしたところにあるようです。
ところで、最近では、多くの種類がある看板の中でもA型看板の人気が非常に高いです。A型看板とは、脚立のような形をしていて、横から見るとローマ字のAに見える看板のことです。皆さんも街中を歩いている時に、店頭でよく見かけることがあると思います。
こうしたタイプの看板は、カフェやレストランだけでなく、ペットショップや美容室、ネイルサロンやラーメン屋に至るまで、多くの店が利用しているものです。
なぜ今、これ程までにA型看板が利用されているのでしょうか。
それは、ずばり言ってしまえば、A型看板はお客さんの注目度が高いからです。
ちょうど通行人の目線にあるA型看板は、目立つのでどうしても目に入ってきます。
加えて、看板に書いてある内容やデザインがうまく工夫されていたのなら、なおさらでしょう。
注目度が高いということは、集客アップにつながりそこから生まれる効果は売り上げのアップといったところです。
こうした高い効果が期待できるA型看板は、まさに人気の的となっているのです。
A型看板にもいくつもの種類があります。
例えば、黒板タイプです。これは、黒い板面にチョークやマーカーで絵やメニューが記入できるようになっているものです。
最近では、カラーも黒だけでなく、レッドやブルー、イエロー等のバリエーションが広がっています。
簡単に書き換えられてオリジナル色も強い黒板タイプは、人気もあるのですが、欠点があります。
それは、防水でないことです。お店はほぼ毎日営業していますから、もちろん晴れの日もあれば雨の日や雪の日もあります。それにもかかわらず、晴れの日にしか使えないとなると、困りますね。
天候にかかわりなく、いつでも外で使いたいという人には、屋外用A型看板がおすすめです。
屋外で使えるA型看板の定番はアルミ製のサインスタンドです。看板の素材も木製とは違いアルミ製で丈夫で頑丈な上に錆びにくいので雨が降る屋外でも安心してご利用いただけます。ただし、完全防水という訳ではないのでセットするポスターやシートには防水加工が必要です。
例えば、板面にポスターを差し込むタイプの屋外用A型看板は、パソコンで出力したポスターを簡単に看板にセットすることができますが、ポスターが濡れてしまわないように、ポスターにはパウチなどのラミネート加工が必要です。
板面にシートを貼り込むタイプの看板は油性や溶剤インクなどの屋外で耐久性のあるインクや印刷を施す必要があります。
また、持ち運びしやすいように比較的軽量化されているものもありますので、屋外で使用する際は看板用の重し(ウエイト)を使用すると安心です。
看板は大きくなればなるほど風の影響を受けやすくなるので万が一にも転倒してしまわないためにもしっかりと重しをつけておくことが大切です。
あまりにひどい雨や風の場合には、屋内や軒下などに一時的に避難されることをオススメします。
台風などは例外としてもせっかくの看板も使わなければ全く意味が無いのです。天気が悪い日に使えないとなると、看板の効果を最大限に活用できない可能性があります。
是非、しっかりと防水・防風対策をして、屋外用A型看板で毎日の集客アップ、売り上げアップにつなげてほしいと思います。
雨に弱いと聞いているけれど、それでもやっぱり黒板タイプがいいという人もたくさんいると思います。
実際、おしゃれな印象を与える黒板タイプはそれ程までに、人気があるものです。
おしゃれであるというだけでなく、すぐに書き直せることも黒板タイプの強みです。
なぜなら、その日の客層や天候にあわせた対応が可能になるからです。柔軟な対応ができることは、大きなメリットなのです。
黒板看板は主に木製のものがほとんどなので屋外の使用は推奨されておりませんが、どうしても屋外や雨の日に置きたい場合には木製看板用のレインカバーやキューブウエイトなどを活用して設置されてみてはいかがでしょうか。
¥1,440 (+税)